| 
            
             | 
            
              | 
            
            
            
              
                
                  
                  
                    - ひらめき☆ときめき サイエンスを開催しました
                    
 -  2014年8月5日(火)に、福岡女子大学 研究棟A棟1階 学生実験室(A103)において、平成26年度 ひらめき☆ときめき サイエンス 「ナメクジは賢い!~ナメクジの学習行動と脳の仕組み~」を開催しました。当日は、小学5、6年生を中心に、17名の方にご参加いただきました。
                    
-  参加者の皆さんは、本プログラム担当の松尾亮太先生(国際文理学部 環境科学科)からナメクジの脳のはたらきや特徴について学び、先生方や大学生のお手伝いのもと、ナメクジの学習行動実験や、ナメクジの脳の摘出を行いました。自分の手を動かして実験結果が得られることの楽しさを体験していただけたようです。
                    
- 当日は日本学術振興会の方が来られ、ホームページで本プログラムを紹介していただきました。ぜひこちらのページ 
 からご覧ください。
                    - 【主なプログラム】
 
                     講義:「脳のはたらき」「ナメクジの脳のはたらきと特徴」 
                     実習:「ナメクジの学習行動実験」「ナメクジの脳の摘出」 
                        「ナメクジの脳波の記録&研究室探訪」 
                     ※詳細は、次のPDFファイルをご覧ください。 プログラム概要   
                    - 【当日の様子】
 
                        
                     
                        
                     
                       
                    - 【開催概要】
 
                    日時:平成26年8月5日(火)10:00~17:00 
                    場所:福岡女子大学 A棟(研究棟) 1階 A103 
                    対象:小学5、6年生(20名)(※当日参加17名) 
                    参加費:無料 
                    事前申込:必要 
                    申込締切:平成26年7月23日(水) 
                    実施代表者:国際文理学部 環境科学科 准教授 松尾 亮太 
                    申込方法:募集チラシ   をご覧ください。 
                     
                    - ◆「ひらめき☆ときめき サイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」は、最先端の科研費の研究成果について、直に見る、聞く、ふれることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。詳細は、次の日本学術振興会「ひらめき☆ときめき
                    サイエンス」ウェブサイトをご参照ください。
 
                    -   日本学術振興会「ひらめき☆ときめき サイエンス」ウェブサイト 
  
                    -  
 
                            
                   | 
                 
              
             
             | 
            
           
        
       
       |