福岡女子大学 文学部 国文学科 | 福岡女子大学TOPページ |
国文学科 から 「日本言語文化」へ今までの国文学科の分野は、「日本言語文化」( 国際教養学科 )として 新たに出発しました。 従来通り、日本文学、日本語学を学ぶことができ、国語教員免許を取 得することができます。日本語教員養成のための科目、副専攻も一段と 充実させました。歴史学や日本文化を含む広い分野の科目が加わり、 さらに社会科学系の科目も、合わせて学べます。
|
○「日本言語文化」(国際教養学科)に関するQ&A (2014年度版) ………このコーナーでは、進学説明会などで高校生の方々からいただいたご質問などを もとに、お答えします。
Q.「日本言語文化」では、どのような勉強ができますか? を広く、深く学ぶことができます。各分野別の教授陣と、共に学べます。 Q.どのような授業が行われますか? 今後のシラバスなどをご参照ください。 Q.教員の免許は何が取れますか? 同じ感覚で受講できます。教育実習の前には教育実習事前指導の講義科目以外にも、 模擬授業を自主的に行うことなどができます。 Q.講義科目の選択の幅は広いのですか? に関わる科目はほぼすべて揃えています。さらに、各自の興味に応じて、社会科学 などの他分野の科目も幅広く学べるようになっています。 Q.国際教養学科に進学して、「日本言語文化」の専攻に行けますか? 自分の希望する専攻へ進むことができます。 Q.「日本言語文化」の中で、自分の好きなテーマで勉強は出来ますか。 するカリキュラムになっています。基礎力を付けて、3年生の演習 (ゼミ)、4年生 の卒業論文は好きなテーマを見つけて、大いに頑張って下さ い。 日本の文学でも、語学でも、歴史・文化でも、古代から近代まで対応できる教員 が揃っています。 Q.大学では、希望の多い先生の講義は抽選になるとも聞いたのですが。 とはありません。基本的に自分の希望する時代、テーマ、指導教員を自由に選択 することが出来ます。ゼミは複数取ることも可能ですが、第一志望のゼミが受講で きるようになっています。 Q.卒業論文というのは難しいものですか。 せんが、1年間かけて、指導教員が、基礎資料の紹介、文献案内、問題点の指 摘、表現の工夫など、細かな点に至るまで丁寧に指導しますので、少しずつ仕上 げていく喜びの方が強いと思います。できあがったときの達成感は何ものにもか えがたいものがありますし、論文作成を通じて、文章表現力は大きく向上しますの で、卒業後どのような進路に進んでも役に立ちます。 卒業論文を書こうとする分野を2年次に選び、教員の指導・助言を受けて研 究テーマを決定していきます。その過程では、教員と、また学生同士でも ディス カッションをしますので、日常会話表現力と論理的思考力も鍛えられます。
Q.入試情報について教えてください。 (後期日程)に一般選抜の個別学力検査を実施しています。この他、入学者 選抜には、推薦入試・私費外国人留学生選抜・帰国子女社会人特別選抜の 枠が設けられ、ご希望の選抜方法に出願することができます。 推薦入試・留学生入試・帰国子女社会人入試については、一般入試と 異なった選抜方法が課されます。(詳しくは、募集案内・募集要項をごらんください。) 入試要項に関しては、「福岡女子大学 学生募集要項」を 本学・教務企画班にて配布中です。お気軽にお問い合わせください。
----------------------------------------------------------- ※「福岡女子大学 国際教養学科 日本言語文化コース パンフレット」及び 「福岡女子大学 文学部 国文学科 パンフレット」(残部)を ご希望の方は、本学科もしくは本学教務班へお問い合わせください。
---------------------------------------------------
所在地、その他→大学ホームページTOPへ
|
※平成21年の実施例-------------------------------------------------- オープンキャンパス 2009年 8月6日(木) 10:00〜 開催 会場:福岡市東区香住ヶ丘 福岡女子大学キャンパス ---------------------------------------------------------------
今年も香椎(福岡市東区)のキャンパスで開催されました。 ※一昨年の模様はこちら 国文学科会場では、受験を希望される高校生の皆さんへの学科説明会、および 個別進学相談、各教員研究室の展示や紹介などが行われました。暑い中おたずね くださいまして本当にありがとうございます。 昨年の説明会や、各高校への出張講義などの際の、皆さんからさまざまにお寄せ いただいたご意見やご質問などをもとに、ご案内を行っています。 伝統ある香椎キャンパスへお越しの際はぜひ国文学科の雰囲気をご体験ください。
|